そないに新商品が頻繁に市場に出されるとゆう感じもせん!んやけどなぁ。買い換えるときはめげるときみたいな印象はあるよってそうでもないんやろかなぁ。農業機械メーカーといえば、ヤンマーやイセキやろかなぁ。そう言えばホンダも商品を出してまっせ〜よなぁ。青山のホンダのショールームにも農業機械がおいてあるんや。たしかホンダが出しておるのは、耕耘機やなぁ。耕耘機のウンは「運」ではなく「耘」なんやなぁ。気をつけまひょ。農業機械メーカーにはクボタもおたんやなぁ。さて中古農業機械市場にはどないなものが出ておるやろかね、オーソドックスに耕耘機、トラクター、コンバイン、脱穀機なんやらなんやらでっしゃろーか。
今ではオークションでの農機は取引されておるみたいやなぁ。せやけど、都内では農業機械の中古市場は成り立たないような気がしまんねん。そやかて農家の方がおらへんやし。せやけど需要はあると思うでぇ。今は地方に市場が分散していて、需要と供給がマッチしきれておらへんような気がしまんねん。けっこう、中古農業機械市場ってのは穴場かもしれまへん。農家の方はインターネットをあんまり使っておらへんやろうし、どなたかチャレンジしてみてはいかがでっしゃろーか?中古農業機械をチェーン店展開するってのは面白そうやなぁ。
中古農機具のHPがありますよ。
参考までに
アルーダ
http://www.aruda.hokuren.or.jp/